なんだか急に話題になり出した2010年型(新型車だよねえ)のVFR1200Fの説明です(英語だけど…)
ざっと調べたところでは、実車発表は10月24日から始まる東京モーターショーとなるそうです。
性能に関しては未だシークレット。
噂では160馬力で、デュアルクラッチ・トランスミッションを搭載ですって。
(~~)ウ〜ン… これはセミ・オートマもしくはオートマチックモードを搭載ということ?
VTECも搭載? ←誤訳有り
完璧なスポーツツアラーのようですね。
それでもとんでもない性能だけど…
スタイリングはBMWのツアラーに似ているような気がしないでもない…
これはしょうがないか。
走行写真も豊富にあるので市販は間違いないでしょうね。
その昔、友人のVF1000Fに乗せてもらった事がありますが、熱ダレがひどかったなあ。
このバイクに関してはそういうことはないだろうと思いますけどね。
さてさて、久しぶりにまったくの新型車の登場。
どのようなコンセプトでどのような乗り味か、興味津々ですな。
個人的予想では、走りを忘れられない年配の人向けバイクかな?
若い人が乗ってもそれなりかっこいいかもしれないけどね。
最後に、コメントの直訳を…
ホンダが古いSabreからのモーターが、適切な微調整で、Interceptorを動かすことができると理解したとき、VFR線は80年代前半からホンダの旗を運びました。自転車がスズキのものを好む頃には、GSX-R750とホンダの自身のFirebladeはやって来ました。そして、ホンダの人種-レパートリーV-FoursがRC30でした、そして、RC45はエキゾチックであるが、いくぶん要点からそれているようでした。
Interceptorは、しかし、ファンにしがみつきました;パフォーマンスを要求したが、それを得るために快適さをあきらめる気がなかったライダー。Interceptor線は、この25年ほどで、ホンダの最初のショーケースでした;時々片面プロArm swingarmのような望ましいテクノロジーについては、時々より望ましくないトリックについては、VTEC可変弁タイミングが好きにしてください。
2010 Honda VFR1200F Motorcycle Revealed学生ローン専門店の友林堂は、年利12.0〜18.0%!
革ジャン・革製品・バイク用品
バイクがもっと楽しくなる!<<<バイクブロスのパーツ・用品通販>>>
posted by MoToDAMM at 12:57
|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
バイクの動画