Kevin Carmichael氏がどういう人か知らない人も増えてきているかと思います。
そういうことで、エクストリームバイクスタントの歴史を、私ながらに思い出しながらだらだらと書いてみますね。
そもそもエクストリームバイクスタントってのは、フランスのバイク乗りが当時の最新バイクなら簡単に(ホントは難しいけど)スタントができるんじゃないかと始めたのがきっかけだといわれています(異論は認める)
…で、始まったのが、このバーンズデイ(Burns Day)なワケです。
当時、ビデオ等で有名になったヨーロピアン・スタントライディング・チャンピオンシップは、その後に始まったんだっけか…
そして、このヨーロピアン・スタントライディング・チャンピオンシップの1997年チャンピオンがKevin Carmichael氏ですね。
ちなみに1998年のチャンピオンは、かの
AC Farias 氏です。
この動画は、バーンズデイの2004年の様子です。ちょうど、Kevin Carmichael氏がTriumphにスイッチしたころかな? (それまではFZR1000をしようしていたと記憶しています)
(~~)ウ〜ン… さすがにトリックがちょっと古いかもしれません。
おもいっきりホイールスピンを氏ながらふっ飛ばすのは、今ではかなり簡単になったし(百聞は一見にしかず)、ある程度は私にもできる。 ←架空の話ね。
でもね、Kevin Carmichael氏はこれだけでは終わりません。当たり前だけど…
彼お得意の左手によるストッピーとかバーンナウトとか、おまけにフロントなしのバイクでウイリーとか、ド迫力のスタントは純粋に驚愕ものです。実際に観客の盛り上がり方は異常だ。
これもたった6年前のスタントなんだよなあ。
エクストリームバイクスタントの進化は、ものスゴイものがありますねえ。
Kevin Carmichael burns day 2004 カスタムしたいけど、自分のバイクにどんなパーツが合うんだろ?
バイクブロスなら、分かります。車名で検索するバイクパーツ通販! ETCカードがさらにお得に クルマ、バイクの世界の本、DVDは、専門書店「リンドバーグ」で。
posted by MoToDAMM at 03:54
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エクストリームバイク動画